2008年10月30日 19:58
夜中走り続け、明るくなった午前7時ごろ大村湾沿いを走ってました。
8時半、雲仙に到着。地獄めぐりをします。
そこは水蒸気が噴出し、硫黄の匂いが漂っています。
あまりの硫黄の匂いに30分でギブアップ。
島原に向かいました。
噴火活動によって出来た溶岩ドーム「平成新山」。
土石流で埋まった民家。上の写真はそのままの姿。
下の写真は保存のため、移築し屋根のある場所で見ることができます。
母も念願の普賢岳を望み、災害から復興した島原を見て満足したようなので
フェリーで熊本へ渡ります。
やはり潮風は心地いいですね~♪
しかし!!!ここからが大変でした・・・。
とりあえず、フェリーの中で今後の予定を立てます。
阿蘇近辺の内牧温泉・杖立温泉・南小国あたりに泊まり
翌日は大分のうみたまごでも行ってみる~?とお気楽に考えてました。
しかしアテもなく、フラッと出てきた旅。
もちろん旅館もホテルも予約なんかしてません。
今夜のお宿を探すべく、じゃらんを片手に電話をかけますが
「あいにく今夜は満室でして・・・。」
そりゃそうだ・・・。なんせ、秋の観光シーズン、しかも連休中日。
時間もすでに午後3時を回っています。
空いてるわけがありません。
もしかして・・・、今夜も車中泊・・・?もしくは帰る・・・?
的な空気が流れ始めたそのときに
ようやく受け入れてもらえるありがたい旅館がッ!!
熊本・植木温泉のあるお宿でした。
その場で予定も変更。うみたまごプランは消去され
山口・海響館プランに変更。所詮、アテのない旅ですから(^-^;
突然の予約にもかかわらず
こんな食事に