府中・鞆へお出かけ♪

さくら

2009年03月02日 20:20

ぽかぽか陽気に誘われて3月1日、府中・鞆の浦へおでかけしてきました


久しぶりに買ったじゃらんで府中焼のページがあり、前々から気になってたので

これはもう行くしかない!!



















とかいいながら写真が無いんですが^^;

気さくなお店のおばちゃんとの話が楽しくすっかり忘れてました~!


広島風お好み焼きと大きく違うところは・・・

・バラ肉ではなく、ミンチを使用。
・もやしを使わない。
の2点だとか。お店によって他にも違いがあるそうですが

これが府中焼きの特徴だそうです


町の中心部には商工会に入ってるお店が38店舗、入ってない店舗をあわせれば42店舗あるそうです。


お味は・・・

もやしを使ってないためか、しっとり感はなく表面と麺ががパリパリ!

サックリした食感でした。


お値段も手ごろなワンコイン、500円前後のお店が多いようです。

おなかを満たして次に行った所は・・・・

 







































同じく府中町にあります「恋しき」
かつては多くの文豪が訪れた、明治5年に創業した老舗旅館でしたが

平成2年に廃業。平成16年に国の文化財建造物に登録され

改修工事ののち平成19年に再出発。


































 







 














 









 























立派な日本庭園と懐石料理のお店、そば屋、お土産屋、カフェ(上の写真)があります。





























 







 








 








































中もとても落ち着いた雰囲気です。親王飾りは江戸時代のものだとか。

七段飾りは2階の大広間で結婚式を挙げられる方のを飾ってあるそうです。ステキですね~
(他のお客さんから聞いたお話です・・・)

 











































お土産屋さんには地元・府中の特産品を中心に並べられていました。

府中は昔から色々な産業で栄えた町で

有名なものでは「府中家具」があります。

嫁入り道具に府中家具を持って嫁がれる方も多いです。

ちなみに私の嫁入り道具も「府中家具」です。

家具に限らず、木工産業、紡績・縫製産業などなど

ものづくりの街なんですね。




陳列されている中で、気になったもの。

ランプの横に靴があるんですが見えるでしょうか。

これ、ぜ~んぶ手作りなんですよ。

SPINGLE ってブランドでこれもモチロン府中産。

裁断から縫製まで、すべて人の手を介してるそうなんです。

その履き心地はバツグン!リピーターも多いみたいです。

今度買ってみよう♪

昨日はまだ目的地があったし、手持ちが淋しかったからパスしました~(笑)




つづく・・・。
 
関連記事
3D