2009年07月29日
大雨のあとに・・・
今日もムシムシと暑いですネ(´д`)
湿度が高いとなんだか酸素濃度が下がってるような気がするのは・・・
きっと私だけでしょうねぇ^^;
とことで、先日の大雨で我が家の裏を流れる川もかなり増水していました。
湿度が高いとなんだか酸素濃度が下がってるような気がするのは・・・
きっと私だけでしょうねぇ^^;
とことで、先日の大雨で我が家の裏を流れる川もかなり増水していました。
今はすっかり減っていますが、それでもいつもより水量が多いようです。
そして、川原には・・・・
ん~、分かりにくいですが流れ着いたゴミが大量に・・・・。
ポツポツと白いのがゴミ。
ほとんどがビニール袋であったり、ペットボトルだったりとプラスチック製のものばかり。
自然に戻らないものばかりです。
ここでこれだけあるんだから、先日の大水の時には相当の量のゴミが流れていたでしょう。
そしてそれらは海まで流されていると・・・。
先日テレビで海に流れ出たプラスチックゴミによって
海洋生物に大きな影響が出ているというのをやっていました。
これらのゴミをエサと間違えて食べる動物や魚が消化不良を起こして死んでいくそうです。
実際、胃の中にはゴミが信じられないくらい詰まっていました・・・。
また海流によってあちこちから流れ集まったプラゴミでできた「幻の大陸」があるとも・・・。
それだけ大量のプラゴミが海を漂っているんですね・・・。
人間が出したゴミがここまで大変な問題を起こしていることにやりきれない思いがしました。
Dareyameメンバーの海守活動にはなかなか参加の出来ない我が家ですが
片添に行くときは必ず浜辺のゴミ拾いをしています。
そして、海までゴミが少しでも流れないように微力ながら
「川守」もしなければならないと改めて決意した今日コノゴロです!
皆さんも、通勤途中や散歩の途中にひとつでもゴミを拾ってみませんか?
そして、川原には・・・・

ん~、分かりにくいですが流れ着いたゴミが大量に・・・・。
ポツポツと白いのがゴミ。
ほとんどがビニール袋であったり、ペットボトルだったりとプラスチック製のものばかり。
自然に戻らないものばかりです。
ここでこれだけあるんだから、先日の大水の時には相当の量のゴミが流れていたでしょう。
そしてそれらは海まで流されていると・・・。
先日テレビで海に流れ出たプラスチックゴミによって
海洋生物に大きな影響が出ているというのをやっていました。
これらのゴミをエサと間違えて食べる動物や魚が消化不良を起こして死んでいくそうです。
実際、胃の中にはゴミが信じられないくらい詰まっていました・・・。
また海流によってあちこちから流れ集まったプラゴミでできた「幻の大陸」があるとも・・・。
それだけ大量のプラゴミが海を漂っているんですね・・・。
人間が出したゴミがここまで大変な問題を起こしていることにやりきれない思いがしました。
Dareyameメンバーの海守活動にはなかなか参加の出来ない我が家ですが
片添に行くときは必ず浜辺のゴミ拾いをしています。
そして、海までゴミが少しでも流れないように微力ながら
「川守」もしなければならないと改めて決意した今日コノゴロです!
皆さんも、通勤途中や散歩の途中にひとつでもゴミを拾ってみませんか?
Posted by さくら at 16:29│Comments(14)
│雑記
この記事へのコメント
遅くなりましたが、母子キャンお疲れ様でした(^^ゞ
雨の中大変でしたね!
リベンジ楽しみですね~♪
最近雨が凄いですね~
大量のゴミを見ると、まだまだポイ捨てしてる人がいるなんて・・・
信じられません(-_-;)
一人一人が、気をつけたらキレイな川や海になるのにね~
えっ!まだ梅雨明けしてないんですか?
今年は、冷夏なのかな?
雨の中大変でしたね!
リベンジ楽しみですね~♪
最近雨が凄いですね~
大量のゴミを見ると、まだまだポイ捨てしてる人がいるなんて・・・
信じられません(-_-;)
一人一人が、気をつけたらキレイな川や海になるのにね~
えっ!まだ梅雨明けしてないんですか?
今年は、冷夏なのかな?
Posted by haruharu5 at 2009年07月29日 19:07
そ~ですよね~。
ゴミ拾いしたら、周辺がきれいになりますよね。
でも、通勤途中はなかなか・・・。
職場内フロアーのゴミは、見つけたら、
すぐに拾って捨てることは出来るんですけどね(^^;
キャンプに出掛けた時には、心して拾うようにします!
ゴミ拾いしたら、周辺がきれいになりますよね。
でも、通勤途中はなかなか・・・。
職場内フロアーのゴミは、見つけたら、
すぐに拾って捨てることは出来るんですけどね(^^;
キャンプに出掛けた時には、心して拾うようにします!
Posted by karen at 2009年07月29日 19:50
こんばんは。
中国地方の大雨はすごかったようですね。
さくらさんちの方は被害は無かったですか?
それにしてもすごいゴミですね。
どこから流れてきたのか分かりませんが、道端に捨ててあった物が流れてきたんでしょうね。
本当にひとりひとりがその気になって考えないと地球環境は悪化の一途でしょう。
なかなか人の捨てたゴミまで拾う事ができませんが、進んで拾うように心がけなくっちゃね。
中国地方の大雨はすごかったようですね。
さくらさんちの方は被害は無かったですか?
それにしてもすごいゴミですね。
どこから流れてきたのか分かりませんが、道端に捨ててあった物が流れてきたんでしょうね。
本当にひとりひとりがその気になって考えないと地球環境は悪化の一途でしょう。
なかなか人の捨てたゴミまで拾う事ができませんが、進んで拾うように心がけなくっちゃね。
Posted by とーと
at 2009年07月29日 20:24

大雨のあとは必ず大量の漂着ゴミがやってきます。
川と海は繋がっていたんですね。
川と海は繋がっていたんですね。
Posted by ふるしぇん
at 2009年07月29日 21:03

えらい!!
その様に気付けること、
そして行動できる事 素晴らしいです。
私も昨年は海守活動しましたよ。
今年もまたみんなと活動したいですね。
それに日々の生活の中でも
色々注意していきたいです。
我が家のお気に入りに入れましたので
頻繁にコメされることとなりました。(笑)
これからよろしくです。
その様に気付けること、
そして行動できる事 素晴らしいです。
私も昨年は海守活動しましたよ。
今年もまたみんなと活動したいですね。
それに日々の生活の中でも
色々注意していきたいです。
我が家のお気に入りに入れましたので
頻繁にコメされることとなりました。(笑)
これからよろしくです。
Posted by てるゆき
at 2009年07月29日 21:26

先日はお疲れ様でした!
人間の出すプラゴミの影響は良く勉強した方がイイですね~
まあ先ずは身近でゴミ拾いやりましょう!(^_^)v
人間の出すプラゴミの影響は良く勉強した方がイイですね~
まあ先ずは身近でゴミ拾いやりましょう!(^_^)v
Posted by ギャラクシー at 2009年07月29日 21:28
こんにちわ~
自然のサイクルで消化できないモノ・・・
やはり人間の仕業ですか (汗)
何時までも綺麗な星であって欲しいですね
一人一人の心がけから
変わって逝く事を願います♪
自然のサイクルで消化できないモノ・・・
やはり人間の仕業ですか (汗)
何時までも綺麗な星であって欲しいですね
一人一人の心がけから
変わって逝く事を願います♪
Posted by @ハマ
at 2009年07月30日 14:55

☆haruharu5さん
念願の母子キャン、行ってきました~!
たくましくなって帰ってきましたよ(笑)
普段、ゴミが川を流れることはないんですが
やはり大水がでるとかなりの量が流れてます。
川原などに捨てられたごみなんでしょうかね・・・?
梅雨明け、こっちはまだなんですよ。
8月はいりそうなんですけどね^^;
念願の母子キャン、行ってきました~!
たくましくなって帰ってきましたよ(笑)
普段、ゴミが川を流れることはないんですが
やはり大水がでるとかなりの量が流れてます。
川原などに捨てられたごみなんでしょうかね・・・?
梅雨明け、こっちはまだなんですよ。
8月はいりそうなんですけどね^^;
Posted by さくら at 2009年07月30日 16:02
☆karenさん
そうですね~。通勤途中にゴミ袋持ってはチョットね・・・^^;
次の大水でまた下流へゴミが流されないように
裏の川原のゴミ拾いをしたいと思います!
でも・・・どこから降りたらいいんだろ???
降りるところが見当たらないんです^^;
そうですね~。通勤途中にゴミ袋持ってはチョットね・・・^^;
次の大水でまた下流へゴミが流されないように
裏の川原のゴミ拾いをしたいと思います!
でも・・・どこから降りたらいいんだろ???
降りるところが見当たらないんです^^;
Posted by さくら at 2009年07月30日 16:07
☆とーとさん
おかげさまでこの辺りは特に被害はありませんでしたが
南部で土砂崩れが起こり、犠牲者が1名いらっしゃいます。
テレビでもご存知でしょうが、隣の山口県は大変なことになりました。
大水が出た後は必ず大量のゴミが取り残されます。
見るたびに心が痛みます。
ほっといても自然に帰るものではないので
出来るだけ拾うようにはしていますがなくなることは
残念ながらありません。
一人ひとりの心遣いで変わるんですけどね・・・。
おかげさまでこの辺りは特に被害はありませんでしたが
南部で土砂崩れが起こり、犠牲者が1名いらっしゃいます。
テレビでもご存知でしょうが、隣の山口県は大変なことになりました。
大水が出た後は必ず大量のゴミが取り残されます。
見るたびに心が痛みます。
ほっといても自然に帰るものではないので
出来るだけ拾うようにはしていますがなくなることは
残念ながらありません。
一人ひとりの心遣いで変わるんですけどね・・・。
Posted by さくら at 2009年07月30日 16:12
☆ふるしぇんさん
少なからず、川から流れ出たゴミが海を漂っていると思います。
微力ながら少しでもそのようなゴミが減るように
努力していきたいと思います。
少なからず、川から流れ出たゴミが海を漂っていると思います。
微力ながら少しでもそのようなゴミが減るように
努力していきたいと思います。
Posted by さくら at 2009年07月30日 16:17
☆てるゆきさん
テレビで見た映像があまりに衝撃でしたので・・・。
そのあとのこのゴミですから、何かを発しなければ・・・と思いまして。
なんせ山の中にいるもんで、なかなか海に行けないぶん
川の清掃活動をしたいと思います!
テレビで見た映像があまりに衝撃でしたので・・・。
そのあとのこのゴミですから、何かを発しなければ・・・と思いまして。
なんせ山の中にいるもんで、なかなか海に行けないぶん
川の清掃活動をしたいと思います!
Posted by さくら at 2009年07月30日 16:20
☆ギャラさん
夏風邪はいかがですか?
ホント先日はお疲れでした!
まともにご挨拶にも行かず失礼しましたm(--)m
プラスチックを分解するバクテリアの研究も進んでいるらしいですが
早く実用化されればいいな~と思います。
でもまずは身近な活動ですね!
夏風邪はいかがですか?
ホント先日はお疲れでした!
まともにご挨拶にも行かず失礼しましたm(--)m
プラスチックを分解するバクテリアの研究も進んでいるらしいですが
早く実用化されればいいな~と思います。
でもまずは身近な活動ですね!
Posted by さくら at 2009年07月30日 16:24
☆@ハマさん
浜辺の砂をビーカーに取り水を入れてかき回すと
砂と同じくらいのプラスチックがフワ~と浮くんですよ。
小さくなってチョット見たのでは分からないようでも
プラスチックはのこり続けるそうです。
ほんと一人ひとりの心遣いなんですよね。
浜辺の砂をビーカーに取り水を入れてかき回すと
砂と同じくらいのプラスチックがフワ~と浮くんですよ。
小さくなってチョット見たのでは分からないようでも
プラスチックはのこり続けるそうです。
ほんと一人ひとりの心遣いなんですよね。
Posted by さくら at 2009年07月30日 16:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。