ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月20日

船通山 その弐

坂根で延命水を汲んだ後は、工芸品で有名な横田町を通ります。

県道107号に入り、船通山を目指します。

船通山 その弐 この看板が見えてきたらもうすぐです。
















船通山 その弐 船通山 その弐












登山口前の駐車場付近には公園があります。右は「わくわくプール」

温泉を利用した水遊びのできるプール(?)です。

源泉の温度が26.5度なので秋〜春先はムリですが、夏場は気持ちよさそうです。

 

わくわくプール(?)で遊びたいのはヤマヤマですが

本日の目的は山登り。

とはいえ、5歳の甘えんぼも一緒。ムリはできません。


少々乗り気でない次女を「下りてきたら温泉に入れるよ〜」

と、なだめながらの登山開始ダッシュ


船通山 その弐 ここが登山口。

右回りコースと

左回りコースがあります。

私たちは距離の短い

左回りの亀石コースをチョイス!









船通山 その弐 ちょこっと行ったところに一軒家があり

その先には田植えの済んだ田んぼがありました。



のどかですニコニコ

船通山 その弐 








整備された林道で、舗装された道。
(これならもうちょっと車であがればよかった・・・)




 





船通山 その弐 まだタラの芽がありました!

採りたかったけど、やめときました。














船通山 その弐 「宇宙人発見!!」

長女が叫びます。

確かに宇宙人っぽい・・・汗

子供の発想は自由で面白いです。










船通山 その弐 「おか〜ちゃ〜ん!変な木!」

根元が変形してる杉を発見!





船通山 その弐

反対側はこんなんになっていました。

このあたりから次女の様子が・・・

「つかれた〜!かえりたい〜!」



でた・・・・
やっぱな・・・タラ〜


私 「がんばったら温泉入れるよ!」

次 「じゃ〜がんばる!さっきの水飲んでいい?」

私 「いいよ〜!がんばって歩こうね!」



とひやひやしながらなんとか先へ。

船通山 その弐 「モグラ発見!」


次女も俄然パワーアップ
















しかし、モグラパワーもここまで。


「おか〜ちゃ〜ん!つかれた〜!おんぶして〜!」




でた・・・

来年一年生だぞ・・・。

でも、ここまで1時間弱。

彼女にしてはがんばりました。

仕方ありません。おんぶですガーン


しかし、腰痛もちのワタクシ。いつまでも22キロのおんぶはつらい・・・

ここで、あえなく途中下車です。

1時間20分歩いたところで来た道を引き返すことにしました。


残念・・・


下りだしてからの次女の調子のいいこと!

走ってます。(元気じゃん・・・)


その間、長女は落ちてる枝木で杖を作ってくれたり、荷物をもってくれたり。

こういう姿を見るとうれしかったですねニコニコ

船通山 その弐 クローバーがたくさん生えているのを

見つけて今度は四葉のクローバー探しです。



が、見つかりませんでした。





当初から、行けるとこまで・・・と

決めていたので最後まで登れず残念でしたが

次回に持ち越しということにしました。

(次はもうちょっと車で上がって体力温存します)


もう一回つづく・・・

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
船通山 その参
船通山 その壱
同じカテゴリー(山登り)の記事
 船通山 その参 (2008-05-21 12:43)
 船通山 その壱 (2008-05-19 12:17)

この記事へのコメント
こんにちは!

5歳の子が1時間弱も山登りなんて、
とっても頑張ったと思いますよ!

うちなんて3年生にもなってまだ甘えん坊で(笑)
Posted by babobabo at 2008年05月20日 16:58
うー。私なんか下りが辛いんですが。

子供はエネルギーいっぱいですね。
Posted by ふるしぇん at 2008年05月20日 20:21
☆baboさん

よく頑張ったと思います。でも、時間のわりに距離はあまり歩いてないかもf(^ー^;
それでも半分くらいは歩いたかな?
Posted by さくら at 2008年05月20日 22:29
☆ふるしぇんさん

たしかに下りの方がキツかったです…。
膝がガクガク。
子どものパワーにはかないません!
Posted by さくら at 2008年05月20日 22:33
こんばんは^^
ここは登山口までは覗いたことはありますが
そこから先は未知の世界です。

我が家の場合、子供以前にのびー妻が音を上げます^^;
間違いないっ!(古)
Posted by のびー at 2008年05月20日 23:35
おはようございます~^^

自然とのいろいろな出会いいいですね~^^
たしかに・・・宇宙人だぁ~
Posted by sawahirosawahiro at 2008年05月21日 06:10
さくらさんもトレッキングされてたんですねぇ~^^

登頂できなかったのは残念です・・・
(オイラも登頂してません^^;)

次回またチャレンジしましょう^^/
Posted by simojisimoji at 2008年05月21日 09:53
本当にのどかで良い所ですね~
私も早くトレッキングしたいな~
でも出不精の旦那だから・・・

宇宙人に見える~
子供の目線には、関心しますね!
もぐらだ~
生きてるんですか?
子供達のテンションも上がりますね(^_-)
Posted by haruharu5haruharu5 at 2008年05月21日 11:27
☆のびーさん

わりとなだらかな上り坂でしたよ。
でも、頂上は私も未知の世界・・・
いつかリベンジします!

言いだしっっぺ(私)は根をあげることも出来ず
がんばりましたよ!
Posted by さくらさくら at 2008年05月21日 12:46
☆sawahiroさん

いや~、のんびりマイペースで楽しかったですよ♪
鳥のさえずりを聞きながら、ぼっちりぼっちり。
こんな休日もいいな~って思いました!
Posted by さくらさくら at 2008年05月21日 12:50
☆simojiさん

そ~なんですよ。
こちらはいい天気でしたよ。ちょっと霞んでたけど。
お互いまたリベンジしなきゃね!
(天気のいい日に・・・≧ロ≦)
Posted by さくらさくら at 2008年05月21日 12:52
☆haruharu5さん

トレッキングなら、ダンナさんいなくても出来ちゃいますよ!
近場から行ってみよう~♪
うちも今回はダンナさん抜き。
マイペースでぷ~らぷら。
(トレッキングぢゃないか・・・)

でも、こんなのんびりも良いですよ♪
Posted by さくらさくら at 2008年05月21日 12:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
船通山 その弐
    コメント(12)