2008年05月21日
船通山 その参

斐乃上温泉は古くから薬効高い冷泉として知られ、美肌の湯としても人気があるそうです。
ヴィラ船通山斐乃上荘という温泉施設もありますが
私のお気に入りは民宿 たなべ。

こじんまりとした民宿ですが、くつろげるのでこちらに来たときは
必ずここに寄ります。
玄関までの小道。
手入れがされているような
されていないような
さりげなさがまたよくて
その時期の花が
何か必ず咲いています。
玄関にも藤の花が
いけてありました
お風呂がちょうどすいていたので、先に入らせてもらいました。
お風呂の様子はこちらでどうぞ。
露天風呂では、うぐいすのさえずりがBGMです。
源泉かけ流しのお湯なのでキレイで気持ちがいいんです!
ポイントが高いですね
ガクガクの足が癒されます。
休憩場所。
いろりがあります。
冬は炭がいこしてあります。
襖のあるところは
部屋になっており
個室になります。
木のぬくもりのあるお宿です。
このときすでに1時30分。おなかがペコペコなので食事をとることにします。
子供たちは迷うことなく
冷たいお蕎麦!
とりつかれたように食べていました。
そりゃそうですね・・・
あれだけ歩いたんだから
この後ソフトクリームもペロリ
母と私はそば定食。
左上は岩魚の南蛮漬け。
山菜のおひたしも付いて
850円也。
おなかもいっぱいになりました。
ゆっくり、くつろいで帰路へ。
いつもと違う道を通ってみよう!ということで、ガイドマップを見ながら走っていると・・・
道に迷ってしまいました・・・・
どんどん山の中に入り、どんどん上がって行きます・・・
途中からは車1台がいっぱいいっぱいになり、不安は募るばかり・・・

でも、一応県道110号。
広島県の高野町に出るはず・・・
高野といえば大鬼谷オートキャンプ場の
あるところ。
あそこまで出られれば分かるんだけど
いつまでたっても一本道。

とうとう広島県に入りました!
しかも高野町!
よかった~~~

と、さんざん迷って出た道は見たことのある道。
冬にスノボに行くドルフィンバレイへの道でした。
残念ながら、前シーズンで営業しなくなっちゃったんですが・・・
家から1時間かからなくて、お安くお気に入りのゲレンデだったんですが残念です。
もちろん翌日はふくらはぎがパンパン!未だにちょっと筋肉痛が残ってます

課題の残った山歩きでしたが、自然の中でとっても気持ちよかったです!
途中までの山歩きだったようですが・・・。
これから育成!? (笑)
楽しい事をしながら続けられるとよかですね♪
疲れた後に、お気に入りの宿で休養はいいです~!!
無事に帰れたようで良かったですね(^^)

岩魚の南蛮漬けってことは、天然物なんでしょうね・・・
羨ましい・・・ 次回はお土産、宜しくです(笑)

隠れ家的でいい感じです。

山登り隊、育成しなきゃいけませんねq(^-^q)
その前に私の腰痛をなんとかせねば…
いや〜、無事に帰れてよかったですよ〜!
どうなるかとハラハラしました…
岩魚の刺身もありましたよ!
川魚の刺身は食べた事がないので今回はパスしました。
岩魚なら、キレイなところだから大丈夫でしょうか?
お土産…。スミマセン!!次回に!!!
隠れ家、ぴったりですね!!静かで落ち着けます♪
かといってお客さんがいないわけでもなく。
私的にはこのあたりで一番お気に入りの温泉かも♪
囲炉裏もあって、いい雰囲気の お宿ですね~♪
また囲炉裏の前で、ご飯が食べれるっていうのも、いい感じ(*^^)v
泊まってみたくなる、お宿だね~(^_-)-☆
筋肉痛になるぐらい、私も動きたいものだ~(笑)
ほんま、毎日、ぐぅ~たら生活で(私)、やばいっす(>_<)
お蕎麦もとっても美味しそう~(^u^)
我が家は、ナビにお任せで走って…トンでもない山道を
案内されたことがあります|||/( ̄ロ ̄;)\|||
無事に帰れて良かったですね(*^^)v
そう、雰囲気抜群♪
癒しの空間があります。
もう、私好みがそろってるところなんですよ~。
私も普段はデスクワークなのでガッチガチの運動不足・・・
おかげで3日筋肉痛が続いてね~、ツラいっす!

出雲と並んで奥出雲でもおそばが有名なんですよ。
ナビってホント時々すごい道を案内してくれますよね~^^;
あくまで距離とか何とかが優先されちゃうんだろうけど
できればいい道を案内してほしいですね♪

素晴らしい民宿ですね★
ゆっくりとくつろぐには最高の場所だなぁ。
そしてお蕎麦美味しそう~♪850円なら格安っすね!!
しかし…ナビは一体(^_^;)
データーが古かったんですかね??
癒しの空間です♪
蕎麦の有名な地域で、どこにも「蕎麦」の
のぼりやのれんがかかってます。
お安くて、ボリュームもけっこうありました!
いや~、桃源郷を見てきましたよ^^;