2008年05月28日
ガソリンランタンのメンテ
夕べはあれからも、ポンピングしてみたり、外せるとこだけはずしてみたり
してみましたが、やはり限界を感じて寝ちゃいました〜
今日は朝からランタン抱えて出社です
リンゴぱぱさんから、パーツリストの情報をいただき早速引っ張り出します!
リンゴぱぱさん、ありがとうございます!とっても助かりました〜
相変わらず、乱雑な私のデスク・・・
まるで子供の机のようにいろんな
キャラがいます
してみましたが、やはり限界を感じて寝ちゃいました〜

今日は朝からランタン抱えて出社です

リンゴぱぱさんから、パーツリストの情報をいただき早速引っ張り出します!
リンゴぱぱさん、ありがとうございます!とっても助かりました〜


まるで子供の机のようにいろんな
キャラがいます

まず、昨日の時点でジェネレーターの目詰まりではないかな〜と
思いましたので、そこからやってみようと、バラシのスタートです
ベンチレーター、グローブとはずしていきます
残ってたマントルも
ここでとっておきました。
バーナー、ジェネレーターを外します。

2本のスプリングと細ーい棒で
構成されていました。

エアーーでシュ〜っとしてみました。
ここは良さそうです

焼け色を磨こうかと思いましたが
どっちにしてもすぐ黒くなるとふんで
そのままにしておきました。
ジェネレーターの方も、そんなに目立って詰まった感じはしないんですが・・・
とは言っても、初めてバラすんだからどうが正しい状態かイマイチよく判らないんですけどね・・・

交換用のジェネレーターを買って来るまでこのままというわけにもいかないので
(一応、本来の仕事もしなきゃね・・・)
とりあえず、掃除をしたので組み立ててみます。

あらら・・・
おもいっきり180度逆に組み立ててしまいました



ないような気も・・・
そこで、燃料キャップを外して
ポンピングぅ〜

あれ・・・?圧がかかる・・・?
キャップを外してもかかるもの・・・?
タンク内に圧をかけてシュ〜っとさせるはず・・・
だから、この状態でプランジャーにしっかり抵抗があるのはおかしいですよね・・・?
ジェネレーターを外してて、ノブを全開にしてても圧がかかるということは
チェックバルブに問題があるのでは・・・?
ということで、プランジャーをはずしてみます

ここで、問題発生!!
この奥に見えるバルブ(?)を
外したいのですが
どうやら専用工具が必要らしい・・・
チェックバルブレンチUSAモデル用
しかも1570円!工具だけで・・・
しかも納期が2週間・・・
これじゃ、来週の片添には間に合わんじゃん

おっきいマイナスドライバーでも何とかなりそうですが、ビクともしない!
さて、ここからどうしましょう・・・
Posted by さくら at 21:15│Comments(16)
│メンテナンス
この記事へのコメント
おぉ~昼間にこの記事みて書き込みしようとしたら、なくなってたのよ。(笑)
チェックバルブレンチ持ってます。
使おうと思って買ったけど、結局ここのつまりは、KURE CRC-5-56ぶっ掛けて2日から3日おいておいたら、空気が通るようになりました。
一度試してみるといいですよ。
チェックバルブレンチ持ってます。
使おうと思って買ったけど、結局ここのつまりは、KURE CRC-5-56ぶっ掛けて2日から3日おいておいたら、空気が通るようになりました。
一度試してみるといいですよ。
Posted by つぼちゃん
at 2008年05月28日 21:48

どうもです。
大型マイナスドライバーは、真鍮が弱いのでなめるときがありますよ、レンチの方が良いと思います。
ルブリカントが固着していることがあるので、つぼちゃんさんの言われる方法が良いかも知れないですね。私は、ポンプ部分からホワイトガソリン入れて、しばらく置いておいたら溶けましたよ。
大型マイナスドライバーは、真鍮が弱いのでなめるときがありますよ、レンチの方が良いと思います。
ルブリカントが固着していることがあるので、つぼちゃんさんの言われる方法が良いかも知れないですね。私は、ポンプ部分からホワイトガソリン入れて、しばらく置いておいたら溶けましたよ。
Posted by ライダー
at 2008年05月28日 22:34

w( ̄△ ̄;)wおおっ!
さくらさん・・・。 手先が器用じゃ~~♪
破壊!・・・失礼(謝) 分解&メンテをしてる~(^^)
専用工具が必要なんですか?・・・(汗) すんなりと行きませんね。。。
でも手を入れると愛着が沸きますかね~
ごめんなさい! 何も教える事ができましぇ~ん (謝)
さくらさん・・・。 手先が器用じゃ~~♪
破壊!・・・失礼(謝) 分解&メンテをしてる~(^^)
専用工具が必要なんですか?・・・(汗) すんなりと行きませんね。。。
でも手を入れると愛着が沸きますかね~
ごめんなさい! 何も教える事ができましぇ~ん (謝)
Posted by @ハマ
at 2008年05月29日 08:31

おはようございます~^^
(*^m^*)・・・す・ご・い・・・
さすがですね~^^
σ(・・*)には、さっぱり・・・(笑)
勉強ですぅ。。。
(*^m^*)・・・す・ご・い・・・
さすがですね~^^
σ(・・*)には、さっぱり・・・(笑)
勉強ですぅ。。。
Posted by sawahiro
at 2008年05月29日 09:42

私も見ててサッパリ分かりませんよ~
さくらさん!凄いっす~
でもデスクまわりは、とってもプリティー(^_-)
お子さんの写真も飾ってあるんですね~
さくらさん!凄いっす~
でもデスクまわりは、とってもプリティー(^_-)
お子さんの写真も飾ってあるんですね~
Posted by haruharu5 at 2008年05月29日 10:25
ほんまに、さくらさん、すごすぎるよ~!
うちのも、つぶれたら よろしく! (*^^)v うそです(笑)(^^ゞ
すっごい、勉強になります<(_ _)>
うちのも、つぶれたら よろしく! (*^^)v うそです(笑)(^^ゞ
すっごい、勉強になります<(_ _)>
Posted by ぷっきー at 2008年05月29日 10:38
☆つぼちゃん
スミマセン、ちょっと手を加えたかったので、下ろしてましたf(^ー^;
556ですか…。他のオイルスプレーでもいけますかね?
いろいろアドバイスありがとうございますm(__)m
スミマセン、ちょっと手を加えたかったので、下ろしてましたf(^ー^;
556ですか…。他のオイルスプレーでもいけますかね?
いろいろアドバイスありがとうございますm(__)m
Posted by さくら at 2008年05月29日 11:44
☆ライダーさん
コメありがとうございますm(__)m
言われる通り、溝が潰れそうなのでやめました。
あれからも色々やってみましたが、
あの奥をはずすほどの事ではなかったんですよf(^ー^;
10年以上使ってなくても、大きな故障がないってことは
良いものなんだなぁ〜!と思いました。
この型って現行なんですね。驚きました(゜o゜)
コメありがとうございますm(__)m
言われる通り、溝が潰れそうなのでやめました。
あれからも色々やってみましたが、
あの奥をはずすほどの事ではなかったんですよf(^ー^;
10年以上使ってなくても、大きな故障がないってことは
良いものなんだなぁ〜!と思いました。
この型って現行なんですね。驚きました(゜o゜)
Posted by さくら at 2008年05月29日 11:53
☆@ハマさん
とうとう壊しちゃいました〜(+_+)
ってジョ〜ダンです!
元の姿までなんとか戻しましたよ。
私は筋金入りのぶきっちょです!
これも、すごい時間がかかりましたf(^ー^;
とうとう壊しちゃいました〜(+_+)
ってジョ〜ダンです!
元の姿までなんとか戻しましたよ。
私は筋金入りのぶきっちょです!
これも、すごい時間がかかりましたf(^ー^;
Posted by さくら at 2008年05月29日 11:56
☆sawahiroさん
けっこうバラバラにしてみるのって楽しいですよ♪
家電製品も楽しいし。
電気基盤のものはさっぱりですが、こういうアナログ的な
ものは、どんな造りになってるか開いてみるのもおもしろいですよ♪
けっこうバラバラにしてみるのって楽しいですよ♪
家電製品も楽しいし。
電気基盤のものはさっぱりですが、こういうアナログ的な
ものは、どんな造りになってるか開いてみるのもおもしろいですよ♪
Posted by さくら at 2008年05月29日 12:01
☆haruharu5さん
私の机の上は色々いますよ♪
ニモ、マイク、ドラちゃん、ちょきんぎょ…。
まるで子供の机です(*^^*)
写真も色々貼ってます〜。
とても仕事をする机ではありませ〜んf(^ー^;
私の机の上は色々いますよ♪
ニモ、マイク、ドラちゃん、ちょきんぎょ…。
まるで子供の机です(*^^*)
写真も色々貼ってます〜。
とても仕事をする机ではありませ〜んf(^ー^;
Posted by さくら at 2008年05月29日 12:23
☆ぷっきーさん
大したことはしてないんですよ。
バラバラするの、楽しいよ〜♪
原形にならなくてもよかったら、やりますよ〜(^-^)v
大したことはしてないんですよ。
バラバラするの、楽しいよ〜♪
原形にならなくてもよかったら、やりますよ〜(^-^)v
Posted by さくら at 2008年05月29日 12:27
分解して、なおして、元の姿まで!できたのですよね~☆
コメント見ると♪ すご~~い!!
分解したら、部品がどこいったか分からなくなりそうです~私の場合^^;
できた☆編もお待ちしてま~す(^^)v
コメント見ると♪ すご~~い!!
分解したら、部品がどこいったか分からなくなりそうです~私の場合^^;
できた☆編もお待ちしてま~す(^^)v
Posted by marurin
at 2008年05月29日 16:46

☆marurinさん
部品の数って、そんなに多くなかったですよ♪
ひゃ~っていうほど小さいものもなかったし
何とかぶきっちょな私でもできました~!
デジカメがあるから、途中途中を撮っておけば
大変助かりますよ♪
部品の数って、そんなに多くなかったですよ♪
ひゃ~っていうほど小さいものもなかったし
何とかぶきっちょな私でもできました~!
デジカメがあるから、途中途中を撮っておけば
大変助かりますよ♪
Posted by さくら
at 2008年05月29日 17:30

パーツリスト♪お役に立ったみたいで良かったです(^^)
それにしても、ランタンの分解、清掃を自分でされるなんて~!!
さくらさんスゴイですね~。
尊敬しちゃいます!!(*^^)v
それにしても、ランタンの分解、清掃を自分でされるなんて~!!
さくらさんスゴイですね~。
尊敬しちゃいます!!(*^^)v
Posted by リンゴ at 2008年05月30日 11:47
☆リンゴさん
パーツリスト、ほんとに助かりました!
ありがとうございました♪
この段階では、分解して組み立てただけなんですよ・・・。
部品数も少なかったし、私でも何とかなりました~!
パーツリスト、ほんとに助かりました!
ありがとうございました♪
この段階では、分解して組み立てただけなんですよ・・・。
部品数も少なかったし、私でも何とかなりました~!
Posted by さくら
at 2008年05月30日 16:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。