2009年10月21日
09ミステリーツアー・憧れの立山へ!
恒例の我が家の行き当たりばったり旅行の季節がやってきました!
毎年楽しみにしてるのでだいたい候補地は4,5件あります。
今年は
*伊勢神宮~名古屋
*富士山5合目~周遊
*立山黒部アルペンルート
*四国一周
*鹿児島・桜島の5候補地が上がっていました。
しかし、そこへ立ちはだかったのは天気予報。
17日(土)の予報がほとんどの地域で雨の予報。
降水確率も日に日に増してゆく・・・・( ̄▽ ̄;)
しかも立山は10月8日には初雪降ってるしぃ~!
めちゃくちゃ寒いであろう・・・・とのことで候補から外れかかっていました。
同じ雨が降るなら、暖かいほうへ・・・ということで鹿児島に決まりかかっていました。
ところが!!!木曜日の夜の天気予報で
富山に17日にマークが!
とはいえ、のち
なので決めかねていましたが降水確率も30%まで下がったので
こりゃ行くしかないッ!!!
立山黒部はもう3年前からかなり行きたい候補でしたので
もうここからテンションで準備開始!
これまでにもるるぶやHPでかなりの情報は集めてましたが
最終的に細かい情報集めとプランの練り上げを。
金曜日にはチョット早めに家に帰り荷物の準備と仮眠。
午後7時40分出発!
ですが、途中で晩御飯を食べ、DVDを借り、おやつの買出しで
中国道に上がったのは9時10分でした^^;
夜のドライブは周りが見えないのが残念ですが
その分、運転に集中できるし、何より車が少なく渋滞も無いのがありがたや~♪
日付は変わって12時20分、吹田JCT通過!
まだ半分来て無いじゃん・・・。
北陸道を北上し午前3時20分、富山IC到着!2100円なり~!ありがたや~♪
途中コンビニで朝ごはんを仕入れ、午前4時40分、立山駅到着!
つ、ついに・・・・
キタ―――――――(゜∀゜)ノ――――――――――!!!
明るくなってからの写真ですが^^;
すでに駐車場の7割は埋まっており、車中泊組もかなりいらっしゃいました。
それじゃ、ここで仮眠を・・・・。
と思いましたが、興奮して寝られねぇ~~!!!!!
そそくさと身支度をして、子供たちを起こして準備をさせます。
おにぎりを食べてトイレに行った帰り、
ゴトンゴトン・・・、ゴトンゴトン・・・・????
ケーブルカーが上がってる~!?
6時40分の始発にのる予定でしたが臨時便が6時30分に始発で出たようです。
慌ててチケットを買いに走りましたが、改札口には6時40分発の方々がすでに・・・・。
ズラ~ッ。
しかも慌てすぎてチケット買い間違えるし・・・( ̄ロ ̄;)
気を取り直して出発!!
かぶりつき~~~!
立山ケーブルカー。
500mの高度、1300mの距離を7分で運行。
美女平駅に到着。
高原バス(写真なし)に乗り換えて、ばすの車窓から・・・。
またもやかぶりつき~!
ブナ坂、タテヤマスギのエリアを抜け、称名滝の見えるポイントでバスを停めてくださいます。

雪解け水の多い時期には右側にハンノキ滝が現れるそうです。
さらに進むと

多くのガキ田。

地獄谷から水蒸気が立ち登る。



剱岳もキレイに見えます♪

高原バスの旅。飽きることの無い約50分。
標高差約1500m、23キロ。
標高2450mの室堂駅に着いたときには さむ~ッ!!!
室堂駅は日本一高所にある駅だそうです。
そして驚いたのはこちら(笑)

ポテチの袋がパンパン!
さすが標高2450m!
袋の密封ぶりにもちょっと感心(笑)
つづく
やっぱり車かな~(笑)
詳細なレポが参考になり助かります!
デジイチ!?活躍してますね!
立山いいところですよね。
黒部立山アルペンルートは2度ほど行ったことがありますが、景色の雄大さに感動した覚えがあります。
来年は雷鳥沢にテント泊を計画していますが、紅葉の立山もいいですね~。
この時期、やっぱ激混みだったようですが・・・。
続きが楽しみです。
我が家も以前いきましたが
その時は立山のホテルで台風の通過を待ちました。
7月だったけど寒かったですよ。
紅葉 観に行きたいです。

すごくよかったですよ♪
スケールが違います!
車だとマイペースで行けるのがいいですね。
デジイチ・・・、たくさん撮りましたが使えるのが少なくて^^;

頑張って行ってよかったです!
また是非行きたいッ!と思いましたよ。
はじめはスケールの大きさに言葉が出ませんでした。
室堂でもっと時間をゆっくりしたかったのですが・・・。
あそこは見所が満載ですね!
雷鳥沢でテント泊!うらやましいです!
朝早くはまだ乗り継ぎも楽だったんですが
帰りにはどこの駅も激混みでしたよ~^^;

思い出されました?
え~!?山の上で台風待ちですか???
すごかったでしょうね~。
7月でも平均気温が10度位のようですね^^;
この時は、雪がちらついてて寒かったです!

本当にお疲れ様でした!
私も子供が生まれる前に、友達と黒部ダム付近まで行きました!
白馬周辺のペンションに泊まったな~
その時は、ダムの側を車で通っただけ
今度行く時は、ケーブルカーに乗って行きたいな~
紅葉もいい感じですね~
ポテチの袋パンパンです(゜o゜)
袋が破れたりしないんですかね~
続きも楽しみにしてますよ~
立山、私も行ってみたい所です!!
景色、最高だったでしょうね.
2450mもあるんですね^^
標高聞いただけで、寒いです(笑)
続)レポ楽しみにしております^^

広島から.....凄い!!
しかし、始発から凄い人数ですね
うちの爺婆も黒部に一度行きたいって言ってました。
いいとこですね。
私も一度行って見たいです。

最近は家族の反対で・・・(涙)
デジイチの写真、とてもいいですね~!
これから紅葉の季節・・・
悩ましいです(笑)
行く時には遠いなぁ~なんて思いながら運転してましたが
帰って思い出してみるとたいしたこと無かったかも!なんて^^;
のどもと過ぎれば・・・ですかね(笑)
山の上はよかったですよ♪
紅葉もいいですが、真っ青な時期も行ってみたいし
雪の時にも行って見たいな~!
こんなに膨れてるポテチは初めて見ましたよ。
ちゃんと密封されてるんだ~!と感心しきりでしたよ(笑)
立山、圧巻でしたッ!
スケールの大きさに圧倒されっぱなしでしたよ~。
人生初の標高2000mオーバーでした(笑)
何だか足元がフワフワしてる感じがしました^^;
とうとう行っちゃいました(笑)
遠かったけど、それ以上にいい思い出が出来ました♪
で、また行きたいです(笑)
始発はこれでもまだまだ少ないほうでしたよ。
昼ごろなんてもうごった返してましたもん^^;
お父さん、お母さん、ぜひ連れて行ってあげてください!
元気な間じゃないと、階段の上り下りが多くて大変です。
一緒に行った母もヒザが痛いって言ってました。
奥様の実家までキャンプしながらロングドライブいかがですか?
その地の名産・名物を食べながら、飲みながら楽しいですよ♪
デジイチ・・・、乗り物に揺られながらでピントのずれたものが
多くてちょっとヘコみました・・・^^;
悩んでる・・・、というかホボ気持ちは固まってるのでは!?
お背中、押しますよ♪
いいレンズ買われたら見せてくださいね~!(笑)
私は、テレビで黒部の太陽を観て 黒部ダムへ行きたくて仕方ありません(°o°;;
羨まし~い(^O^)
黒部の太陽、観てみたくなりました。
観たことないんです(^-^;
体力的に行ける時に行っとかないと後悔するぞ!
が、我が家の家訓(?)です(笑)